
こんにちは、旅とお得が大好きな主婦ブロガーのマフィンです!
今回は北海道のフェアフィールド・バイ・マリオットに宿泊しながら、ガイドブックに載っていない「裏の市場」で絶品の海鮮を堪能してきました。観光客向けの市場とは違う、“地元民が通うリアルな北海道”を味わえる旅行記を、主婦目線でご紹介します。
◆ 旅の概要:ポイントを使ってフェアフィールド北海道へ
今回の旅のスタートは、マリオットボンヴォイの無料宿泊特典から。
私は日頃からクレジットカードでコツコツ貯めたマリオットポイントを活用して、夫婦で年に数回お得旅をしています。今回選んだのは、道央エリアにある「フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼」。
- 1泊あたり:15,000ポイント(オフピーク)
- 朝食:なし(ルームサービスや周辺の地元店を利用)
- 駐車場:無料
- 客室:ツインルーム(広くて清潔!)
「フェアフィールド」はシンプルかつ上質で、自然豊かな立地が魅力。観光地ど真ん中ではなく、あえて“ちょっと外れた場所”を選ぶことで、北海道の本当の空気を楽しめるんです。
◆ フェアフィールド・バイ・マリオットってどんなホテル?
マリオット系列の中でも「フェアフィールド」は、必要なものだけを厳選したスマートなホテルブランド。ビジネス利用も多いですが、最近は観光客向けに道の駅や郊外エリアに併設されたタイプも登場していて、観光とセットで楽しめるんです。
北海道では以下のようなエリアに展開中:
- フェアフィールド北海道南富良野
- フェアフィールド北海道長沼(今回宿泊)
- フェアフィールド北海道厚真
大自然に囲まれて、レンタカーで自由に動けるのが特徴。ポイント宿泊でも静かで快適な時間が過ごせます。
◆ 裏の市場ってどこ?札幌市民が通う「場外市場」へ!
今回の旅のハイライトは「市場巡り」ですが、定番の二条市場や札幌市中央卸売市場ではなく、地元民が本当に買い物をする裏市場へ行ってきました。
✅ 行ったのは「札幌場外市場」
- 札幌駅から車で約15分
- 地元の飲食店・寿司屋も仕入れる本格市場
- 店員さんが優しくて押し売りゼロ
観光地向けの価格帯ではなく、本当に安くて新鮮な海産物が手に入ります。私は以下を購入:
- ウニ(塩水)100g:1,200円(激安!)
- 活ホタテ3枚:500円
- 自宅用の冷凍毛ガニ:2,980円
発送対応もしてくれて、地元の人も「ここで買うのが一番」と口を揃えるほど。
◆ 市場グルメも外せない!実食レビュー
市場の中には食堂もあります。私が訪れたのは「北のグルメ亭」。
- ウニいくら丼:2,280円(札幌中心部の半額以下!)
- 焼きホッケ定食:980円(脂ノリ最高)
朝9時から営業しているので、ホテルを出て朝食として寄るのもおすすめです。フェアフィールドは朝食なしのプランが基本なので、こうした外食で地元グルメを楽しむのが醍醐味。
◆ 主婦目線で嬉しいポイント&ライフハック
旅慣れしていない人でも安心できるよう、今回の旅で役立ったポイントをシェアします。
🔹 旅行前にやっておくべきこと
- ポイントサイト経由でレンタカー予約(楽天トラベルなどでWポイント)
- 市場発送用に自宅の冷凍庫を空けておく(笑)
🔹 持っていくと便利だったアイテム
- クーラーバッグ(その場で持ち帰る用)
- モバイルバッテリー(市場内で写真や決済用)
- ジップロック(お土産の小分けに便利)
◆ 子連れでも安心?フェアフィールドの対応力
今回は夫婦2人旅でしたが、以前子連れで訪れた際にもフェアフィールドの対応は丁寧でした。
- 子ども用のパジャマは持参必須
- ベッドは広め&床も清潔でハイハイでも安心
- 館内に電子レンジありで離乳食対応OK
食事は外で済ませるスタイルなので、子どもと一緒に地元のお店を開拓する楽しみもあります。
◆ 旅費まとめ|費用の内訳とポイント還元
今回の旅でかかった費用は以下の通りです:
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
飛行機(特典航空券) | 0円 | ANAマイル利用 |
宿泊(2泊) | 0円 | マリオットポイント利用 |
レンタカー | 約12,000円 | 2泊3日 |
食事・市場購入 | 約8,000円 | 自宅用のカニ代含む |
合計 | 約20,000円 | 実費 |
現金の支出は最小限なのに、贅沢な旅が叶いました!
◆ まとめ|北海道をディープに楽しむなら裏市場+フェアフィールド
- 観光地だけでなく、「暮らすように旅する」北海道が味わえる
- ホテルも市場も“ちょっと外れた場所”にあるのがポイント
- マリオットポイント&マイルの活用で節約旅も実現可能!
📌 これから北海道旅行を計画する方へ
「どこに泊まろうか」「何を食べようか」迷っているなら、ぜひ“裏市場”と“フェアフィールド”という選択肢を入れてみてください。
旅の楽しみ方がきっと変わるはずです!
コメント